このブログは MovableType4 で運用していたのですが、昨日これを MovableType5 に移行したので、そのときの作業メモを残します。JVC公式サイトを MT5 でリニューアルするにあたって、そのための技術テストを行うための移行となります。
ちなみに、単にシステムごと MT5 にアップグレードしたのではなく(そういう記事は検索するとたくさん出てきますね)、ブログ単体で MT4 から MT5 に移しました。システムごとアップグレードしたほうが楽なのでしょうが、しばらくは MT4, MT5 両者の並行運用が必要なので、ブログ単体だけの移行が必要になった次第です。
また、いわゆるMTの標準機能にある「バックアップ/復元」を使おうかとも考えましたが、これは移行元/先のMTのバージョンが同じであることが推奨されているので、今回は利用しませんでした。
以下、実際に行なった移行作業になります(多少順序は前後してたかも知れません)。
- MT5 で移行先ブログを作成する(URL指定はMT4の現行ブログとは別にする)
- 現行ブログで「記事のエクスポート」を行う
- これにはブログ記事、コメント、トラックバックが含まれる
- エクスポートしたデータを、移行先ブログで「記事のインポート」を使ってインポートする
- 移行先ブログにつくられるデフォルトのテンプレートをすべて削除する
- 移行先ブログで、現行ブログと同じようにテンプレートを設定する
- 現行ブログでは、もともと各テンプレートは「ファイルにリンク」させていたので、これらのファイルを一旦ダウンロードする
- 移行先ブログのフォルダ内にダウンロードしたファイルをアップロードする
- 新規テンプレートを作成する際に、アップロードしたファイルをリンク先に指定していく
- この時点で、移行先ブログ側に足りないプラグインがあることがわかったりするので、必要に応じて追加・設定していく
- この時点で、テンプレート内で blog_id などを直接した記述は修正しておく(MT4上とMT5上とでblog_idはおそらく異なってくるので)
- 移行先ブログで、現行ブログと同じようにカテゴリとフォルダを設定する
- 現行サイトから画像などのデータを一旦ダウンロードし、移行先ブログのフォルダ内にアップロードする
- 普通にアイテムとして登録されている画像を格納しているフォルダだけでなく、WindowsLiveWriter を使って画像をアップロードすると作られるフォルダなども忘れずに移行する
- 特殊な設定ファイルを一旦ダウンロードし、移行先ブログのフォルダ内にアップロードする
- 例) .htaccessやga.php(GoogleAnalytics) など
- ブログ全体を再構築して、ただしく表示されることを確認する
- 現行ブログを、フォルダ・URL指定を変更して再構築しておく
- この時点で現行ブログ自体のデータやMT4上設定をすべて削除してもいいのだろうが、念のために残しておく
- 現行ブログの(それまでの)URLに対応するフォルダをフォルダごと削除する
- 移行先ブログのURL指定をいま削除したフォルダの名前(=これまでのURL)に変更して再構築する
以上になります。
この方法の欠点は、ウェブページが移行できてないこと(今回はもともとなかったので問題なし)、アイテムとしての情報が残らないことくらいでしょうか。
また、MT5 の管理画面には「検索/置換」機能があり、移行前後でテンプレートやブログ記事内の特定の記述を一気に変更=置換したい時などに非常に便利だと思われます。
ご参考までに。